Tableau Desktopでデータに接続する 入門編

  • URLをコピーしました!

Tableauでデータ分析・データ可視化をするためには、まず分析対象となるデータが必要です。

今回は、Tableau Desktopで、かんたんなExcelデータの取り込み方を説明します。

目次

Tableau Desktopを起動する

それでは、まずインストールしたTableau Desktopを起動してください。

下のような画面が開かれました。この画面「スタートページ」と呼びます。

スタートページ

左側の青いサイドバーは「接続ペイン」と呼ばれます。特に名称を覚える必要はありません。

ただ、「ペイン(pane)」とは、あまり聞きなれないかもしれませんが、英語で「区画」という意味で、Tableauではよく使われる用語です。複数の異なる意味でつかわれますので、おいおい説明いたします。

Tableau Desktopで接続できるデータの種類

接続ペインの「その他」をクリックすると、次の画面が出てきます。

これが、Tableauが接続できるデータの種類のほとんどすべてです。たくさんありますね。

それでは、Tableauで利用できるデータの種類を整理してみましょう。Tableauでデータ接続するためには、ファイルを取り込むか、データベースに接続する必要があります。

ファイル

  • Excel
  • テキスト(CSV, .txtなど)
  • JSON
  • 統計ファイル(RやSPSS Statistics, SASなどで作成されたもの)
  • 空間ファイル(Geojson, Esriシェープファイルなど)
  • PDF
  • Microsoft Access
  • Tableau抽出ファイル(.hyper)

これらのデータ形式は、データ接続ペインの「ファイルへ」のところに縦に並んでいます。

しかし、少し余談ですが「Tableau抽出ファイル」だけは、「その他」から開く必要があります。

Tableau抽出ファイル(.hyper)は、Tableau Desktop用に開発された非常に高速なファイルで、2018年に「かつてない分析パフォーマンスを実現する新データエンジン技術」と、鳴り物入りで発表されました。実際、このファイルが発表されてから、Tableau Desktopの速度は数倍は速くなりましたし、ファイルサイズも格段に小さくなりました。

もちろん現在でも、Tableauユーザーにとっては最も重要なファイル形式です。しかし、Tableauの接続パネルでは、未だに「その他」扱いされているのは、ちょっとかわいそうだなと思います。

サーバー

接続できるサーバーの種類は、「サーバーへ」の「その他」をクリックすると、一覧で出てきます。

あまりにも多いので、代表的なサーバーを列挙します。

  • Microsoft SQL Server
  • MySQL
  • Oracle
  • Amazon Redshift
  • Google Bigquery
  • MariaDB
  • ODBC
  • JDBC
  • Google Analytics(4を含む)
  • 各種ストレージサービス(Dropbox, Google Drive, BOX,など)

接続可能なデータベースの種類は、Tableauのバージョンによって異なります。新しいバージョンで接続可能なサーバーが増えることもあれば、廃止されることもあります。

接続可能なデータベースの最新情報については、公式ヘルプをご確認ください。

Excelに接続する

それでは、Excelに接続してみましょう。

Tableauには、有名な「サンプルスーパーストア」というサンプルデータがあります。これを使います。

接続ペインの「Excel」をクリックし、ドキュメントの直下にある「マイ Tableau リポジトリ」から、「サンプル – スーパーストア.xls」を開いてください。

このエクセルファイルは、以下のフォルダにあります。

C:\Users\<ユーザー名>\Documents\マイ Tableau リポジトリ\データ ソース\<Tableau Desktopのバージョン名>\ja_JP-Japan

これで、「データソース」ページが開かれました。

データソースページの画面説明

「左側のペイン」に、Excelファイル(サンプルスーパーストア)のシート一覧が表示されています。

今回は、ここから「注文」を画面中央にドラッグしましょう。

これで、Excelの「注文」データがTableau Desktopに取り込まれました。

画面の説明をしておきます(特に名称を覚える必要はありません)。

  • 左側のペイン 接続されたデータ ソースの一覧と、データに関する他の詳細を表示します。Excelの場合は、ここにシートの一覧が表示されます。
  • キャンバス この画面で、複数のデータソースの「関係」を設定します。Tableau Desktopでは、複数のデータを互いに接続することができるのですが、その接続についての細かな設定がここから行えます。
  • メタデータグリッド データに含まれるフィールド名(Excelなら表頭の項目名)が一覧で表示されます。
  • データグリッド データの内容が表示されます。

非常にシンプルな画面ですが、「データソース」ページではデータに関する細かな設定が可能です。

今回は入門編なので、いまは追加設定は行わず、画面左下のオレンジ色の「シート1」をクリックしてください。Tableau Desktopではオレンジ色には特別な意味があって、「次にここを操作してね」という「ガイド」の機能を果たしています。Tableauに慣れていない方でも迷わずに操作できますので、オレンジ色に注意してみてください。

Tableauワークスペースから「データソース」ページを開く方法

「シート1」をクリックすると、Tableauの画面が切り替わり、グラフや表・マップを作成する「ワークシート」(あるいは「ワークスペース」とも呼ばれます)が表示されます。

この画面から、グラフや表・地図を作成していくことになりますが、その操作はまた別の記事でご案内します。

ところで、分析している途中に、データソースの設定を変更したい(たとえば他のデータと接続したい)という場合があります。どうすればデータソースページに戻れるでしょうか?

二つの方法があります。

  1. 左上に、現在接続しているデータソースの一覧が表示されています。ここでは「注文(サンプルースーパーストア)」が表示されていますね。これをダブルクリック、あるいは右クリックから「データソースの編集」をクリックします。

2. メニューの「データ」ー「注文(サンプルースーパーストア)」ー「データソースの編集」をクリックする。

データソースページでできること

最後に、「データソース」ページの機能をまとめて紹介します。

  • 接続方法の選択 抽出接続かライブ接続か
  • 他のデータソースとの関係 他のデータとどのように互いに関係を設定するか
  • データソースフィルタ データの一部だけを取り込む
  • ユニオン 同じ形式の複数のデータを一つに統合する
  • データ形式の変更 フィールドのデータ形式を変更する(たとえば文字列から整数に)
  • データインタープリター ExcelやCSVデータなどを、分析しやすい形式に自動変換する。
  • ピボット 列を行に変換する

これらの機能のすべてを理解しないと、Tableau Desktopが使えないわけではありません。

ですが、これらはとても便利で強力な機能なので、少しずつ一緒に学習していきましょう。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次